一般世帯、熊本市内の事業者(屋号・法人)

エネルギー等の価格高騰の影響による支援としてLPガスを利用している契約者を対象に支援金を給付します。

※給付は一契約につき一回限りとします。

申請期間

令和5年12月8日(金)まで【郵送の場合は当日消印有効】

対象者

①次の市町村内でLPガスを利用している契約者

※所得制限はありません。

熊本市、八代市、人吉市、荒尾市、水俣市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、上天草市、宇城市、阿蘇市、天草市、合志市、美里町、玉東町、南関町、長洲町、和水町、大津町、菊陽町、小国町、産山村、高森町、西原村、南阿蘇村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町、氷川町、津奈木町、錦町、多良木町、湯前町、水上村、相良村、五木村、山江村、球磨村、あさぎり町、苓北町

②熊本市内でLPガスを利用している事業者(屋号、法人)

※熊本市以外の事業者(屋号、法人)は対象外です。

申請の流れ

申請先
熊本県LPガス支援金事務局

申請受付開始日

オンライン受付
9月4日(月)
郵送受付
9月4日(月)

申請方法

下記の書類を用意し、
期間内にお申込みください。

申請に必要な書類

郵送での申請の場合、申請書のほか、以下の書類を同封の上、郵送していただきます。
オンライン申請の場合は申請項目の入力、必要書類をアップロードしていただきます。

1LPガス契約確認書類(下記の書類いずれかをご準備ください)

  • 検針票(直近1ヵ月のもの)
  • LPガス供給証明書(契約しているLPガス事業者にご相談ください)

※契約者名・LPガス事業者名が記載されており、熊本県内で利用していることがわかること

2振込先の通帳など(下記が記載された部分)

  • 通帳のコピー(下記が記載された部分)
  • 口座名義人(フリガナ)
  • 金融機関名(金融機関コード)
  • 支店名(店番号)
  • 口座種別
  • 口座番号

オンライン申請の場合

オンライン申請は簡単!支給も早い!

申請に必要な書類を手元に用意し、 専用サイトより申請していただきます。

郵送の場合

以下の宛先に送付していただきます。

〒860-8691 熊本市中央郵便局私書箱20 号
熊本県LPガス支援金事務局 宛

当日消印有効

  • 郵送に係る費用は申請者の負担になります。

オンライン申請の方法

  • 事前に①「検針票」もしくは「供給証明書」、②「通帳のコピー」をご準備下さい
  • 「オンライン申請受付中」ボタンをクリックして中にあるフォームに申請に使用するメールアドレスを入力して、送信ボタンを押してください
  • 「info@kumamoto.lpg-shienkin.jp」から「申請のお知らせ」メールが届きます。
  • 「申請のお知らせ」メールを開き、中にあるURLをクリックしてください
  • 申請フォームに必要事項を記入し、①検針票と②振込み口座確認書類を添付して申請します
  • 支援金申請を受け付けしました
    申請内容に不備がある場合は、熊本県LPガス支援金事務局からメールもしくは電話で連絡します。の表示が出ます
  • 完了

申請されるみなさまへお願いです。

  • オンライン申請ですと入力漏れなどはアラート(警告表示)が出ますので、ミスや間違いが少なく簡単に申請ができます。
  • オンライン申請は郵送による申請より審査が早く、支給も早くおこなうことができます。
  • オンライン申請はお持ちのPCやスマートフォンからでも簡単に申請できます。
※本支援金事業において、SNSや電話による支援金の受付は一切おこなっておりません。
振り込め詐欺や他の勧誘などにご注意ください。
また、警察官やLPガス事務局員のなりすましにご注意ください。

※申請受付から原則3週間程度で、ご指定の口座へお振込みをさせていただきます。
ただし、第1回目の振込みは10 月6日(金)を予定しております。

よくある質問

アイコン:Q

誰が交付を受けられるのか

アイコン:A

熊本県内にお住まいの方で、該当の市町村でLPガスをご利用のご家庭、熊本市内で事業を営む店舗・事業所等が対象となり、申請はLPガスの契約者様になります。

アイコン:Q

申請はどうすればいいのか

アイコン:A

申請受付期間中にオンラインでの専用WEBサイトか郵送で申請いただきます。
※オンライン申請の方が給付が早くなります。

アイコン:Q

申請から交付まではどれくらい掛かるのか

アイコン:A

申請受付から原則3週間程度で、ご指定の口座へお振込みをさせていただきます。(不備が認められない場合)
ただし、第1回目の振込みは10月6日(金)を予定しております。

アイコン:Q

いくらもらえるのか

アイコン:A

一般世帯の方は1世帯あたり6,000円、熊本市内で事業をされている方は1契約あたり6,000円を支給いたします。

アイコン:Q

いつまでに申請をしなければいけないのか

アイコン:A

申請受付期間は令和5年12月8日(金)までです。
郵送での申請の場合、当日の消印まで有効です。

アイコン:Q

申請に必要な書類は

アイコン:A
  1. 支援金申請書
  2. LPガス契約確認書類(検針票、またはLPガス供給証明書)
  3. 振込先が分かる書類(預金通帳等)の写し
  4. ※オンライン申請の場合は、申請フォームに入力・添付してください。
アイコン:Q

いつまで契約していれば対象となるか

アイコン:A

直近1ヵ月以内の「検針票」が必要です(契約1ヵ月以内で検針票が発行されていない場合は販売店から発行される「LPガス供給証明書」を添付(同封)してください

アイコン:Q

支援金申請書はどこでもらえますか

アイコン:A

熊本県LPガス支援金のURLからアクセスし、そこからお進みいただきご確認ください。https:/kumamoto.lpg-shienkin.jp
WEBサイト上からダウンロードしていただくか、お近くのLPガス販売店でもらえます。

アイコン:Q

熊本県内に住んでいるが、ガスの契約は県外の販売店です、支給の対象となりますか

アイコン:A

県外のLPガス販売店からの契約でも対象の市町村内で使用していれば支給の対象となります。

アイコン:Q

何回申請できるのか

アイコン:A

LPガス供給契約1件につき1回限りです。転居や販売店の変更等により新たに契約を行っても2回目の申請は出来ません。申請は1回限りです。

アイコン:Q

2世帯住宅であるが、それぞれ対象となるか。

アイコン:A

同敷地内であっても、世帯毎に契約(メーター設置)している場合は、それぞれ対象となります。なお、同一人物が2契約行っていても対象となります。

アイコン:Q

コールセンターの受付時間は

アイコン:A

土日祝日を除いた午前9時から午後5時までとなっております。

アイコン:Q

申請受付期限の令和5年12月8日は郵送の場合、いつまでの消印が有効ですか

アイコン:A

12月8日の当日消印までが対象です。

アイコン:Q

交付金は法的にはどのような位置づけか

アイコン:A

民法上の贈与契約となり、各市町村から支給世帯の世帯主に対して贈与されたことになります。

アイコン:Q

交付金は課税の対象になりますか。

アイコン:A

所得税等を課さないよう関係法令が国会で審議される予定です。

アイコン:Q

口座振込でなく、現金でもらいたい場合はどうすればいいですか。

アイコン:A

口座振込となっています。

アイコン:Q

申請後の状況を教えてもらうことはできますか。

アイコン:A

はい。ご契約者様情報を教えていただき、現在の状況をお伝えすることは可能でございます。
LPガス支援金コールセンターにお電話ください
電話番号:096-300-0734

アイコン:Q

申請書類に不備があった場合には、どういう流れになりますか。

アイコン:A

登録アドレス宛にLPガス支援金事務局から不備確認のメールが届きますので、メール内のURLから不備内容を確認し、<再度申請いただければ事務局にて確認させていただきます。
郵送での申請の場合、まずお電話にて不備の連絡をさせていただきます。

アイコン:Q

支給がされた際には何か連絡が届きますか。

アイコン:A

Web申請の方:登録アドレス宛に支援金事務局から振込通知メールが届きます。
郵便申請の方:入金完了後支援金事務局から振込通知書が届きます。

アイコン:Q

申請書の送り先住所を教えてください

アイコン:A

下記までお送りください
〒860-8691
熊本中央郵便局 私書箱20号
熊本県LPガス支援金事務局 宛

アイコン:Q

個人で自宅の一角で商売(店舗)をしています。
契約は私の個人名でしていますが、交付金は受けられますか。

アイコン:A

個人名で契約されていれば「一般世帯」の申請で交付を受けられます。
その場合、「事業者」としては交付は受けられません。

アイコン:Q

●●市町村が入っていない理由は?

アイコン:A

当該市町村において支援金事業の実施がまだ決定されていない、あるいは実施されないためです。

アイコン:Q

WEB口座で紙通帳がない場合はどうすればよいか?

アイコン:A

口座名義名、口座番号、銀行名など情報がわかる画面のスクリーンショットを申請書にアップロードしてください

アイコン:Q

ガス代金の支払いをオーナーや施設に払っている場合は対象外か。(テナントや賃貸物件等)

アイコン:A

ガスの契約者が申請できるので、直接契約されてない方の申請はできません。

アイコン:Q

市外の事業所が対象でない理由は?

アイコン:A

現時点では、熊本市のみが事業者を対象とした事業を実施しているためです。

アイコン:Q

郵送の申請は封筒や郵送方法に指定はあるか
また、到着の確認はできるのか

アイコン:A

特に指定はありませんが、配達確認などができる郵送方法で送られると安心かと思います。

アイコン:Q

不支給の場合、連絡や通知はくるのか

アイコン:A

何らかの理由で支給できない場合は文書でお知らせいたします。

アイコン:Q

自分の契約が「LPガス」かどうかはどこを見たらわかりますか。

アイコン:A

LPガスの検針票を毎月お渡ししておりますので、そちらをご確認ください。

アイコン:Q

申請に不備があった場合、電話が来ますか。その場合はどの番号から電話がかかってきますか。

アイコン:A

郵送の場合はLPガス支援金事務局からお電話をさせていただく場合がございます。Web申請でも不備メールや電話をさせていただきますが複数台ありますので電話番号は複数ございます。
あらかじめご了承ください。

アイコン:Q

電気(オール電化)や都市ガスは今回支給対象とならないのか?

アイコン:A

電気や都市ガスについては、既に政府から元売を通じて、使用量に応じた料金の値引きという形で支援されています。今回のLPガス価格高騰対応支援金は、政府の支援の対象となっていないLPガスの使用者を対象としています。

アイコン:Q

LPガスってどういう意味ですか

アイコン:A

正式名称を「Liquefied petroleum gas(リキファイド・ペトロリウム・ガス)」と言い「液化石油ガス」という意味でございます。

アイコン:Q

LPガスとプロパンガスの違いはなんですか

アイコン:A

2つとも液化石油ガスを指す言葉で、LPガスの一種としてプロパンガスがございます。
家庭用のLPガスにはプロパンが多く含まれているため、プロパンガスという別称が用いられることが多いです。

アイコン:Q

LPガスと都市ガスの違いはなんですか

アイコン:A

LPガスは液化石油ガスで都市ガスは液化天然ガスのため成分や配給方法に明確な違いがございます。使用できるガス機器が異なるためガスの種類を変更する場合はガス機器や部品の買い替えが必要でございます。

アイコン:Q

LPガスのメリットを教えてください

アイコン:A

たくさんございます。

  • ガスボンベと必要な設備さえあればどの地域でも使える
  • 地震などの災害時に強い
  • 発熱量の高さ(同じ火力でもより少ない量で済む)
  • 環境にやさしい(燃焼時のCO₂排出量が石油や石炭に比べて少ない)
  • 燃焼時はすすや灰を出さず、燃焼後も有害物質をほぼ出さない
    └環境にやさしい優れたクリーンエネルギーとして期待されている

事業内容・申請・支給に関する問い合わせ先

熊本県LP ガス支援金コールセンター

096-300-0734

午前9時~午後5時(土日祝を除く平日)